RIZE塗装の屋根塗装Roof Painting
妥協のないプロの技で屋根をそして建物をお守りします。
屋根は建物のてっぺんで常に紫外線や風雨に晒されています。そのため外壁よりも劣化が早い場所です。
屋根の塗料にも寿命がありそれを過ぎると劣化がはじまります。劣化を放置すると隙間から雨水が侵入し雨漏りなどの原因にもなります。
約10年を目安に塗り替えをすることで、屋根の寿命を長持ちさせることができます。
スレートやガルバリウム鋼鈑など各種屋根材に最適な塗料や遮熱塗装や断熱塗装などの機能性塗料をお客様のご要望や現在の状態に合わせてご提案いたします。
はじめて外壁塗装や屋根塗装をされる方は色々不安があると思います。はじめてご検討の方は下記をご覧ください。
屋根塗装の塗り替えサインRepainting sign
外壁は普段はあまり注意してみることはありませんが、日々紫外線や雨風に晒されているため、ゆっくりと劣化しています。もし下記のような症状がでていたら塗り替えのサインの可能性があります。
屋根の色あせ

屋根の塗装の色褪せは、塗膜の劣化が始まっているサインです。
今すぐに屋根塗装をする必要はありませんが、放置しておくとさらに劣化が進行してしまいます。
塗り替えをいつするべきなのか、状態が気になる方は一度ご相談ください。
苔や藻・カビの発生

屋根の塗装の耐久性が低下すると、防水性が低下し、苔やカビや藻が発生します。今すぐ塗装をする必要はありませんが置しておくと屋根そのものの耐久性が下がってしまいますので、除去や塗り替えを検討する必要があります。
塗料の種類Type of paint
屋根の塗料の種類についてご紹介します。外壁と同じく合成樹脂の主成分によって大きく分類可能です。屋根の場合は、外壁よりも紫外線の影響を多く受けるため、遮熱や断熱といった機能性のある塗料を用いることも多いです。
※年数はあくまでもメーカー既定の目安です。海沿いなどお住まいの環境などによって異なります。
- 塗料の種類
- 塗料の説明
- 耐用年数
- ウレタン塗料
- ウレタン塗料はポリウレタンを主成分とする塗料です。シリコンに耐久性が劣りますが、柔らかく弾性があり密着性が高いという特性があるため、細かい部分の塗装など用途に合わせて使用されています。
- 約5~7年
- シリコン塗料
- 現在、外壁塗装や屋根塗装で最も使用されているのがシリコン塗料です。アクリルシリコンを略してシリコンと呼んでいますがアクリルとは別物です。塗料の天敵である紫外線に強く機能とコストのバランスに優れています。
- 約7~10年
- フッ素塗料
- シリコンよりもさらに紫外線に強く、耐久性が高くて長持ちするのがフッ素塗料です。価格はその分高価ですが、塗り替え回数が少なくなるため、塗装面積の多い大きなお家や大型の建物では長い周期で見るとライフサイクルコストを節約できます。
- 約15~20年
- 無機塗料
- 一般的な塗料は有機塗料と呼ばれ、樹脂を主成分としています。一方無機塗料は鉱物やレンガ、ガラスなどの無機物を配合して作られています。無機物は紫外線で劣化がしないため半永久的な耐久性を持っていますが無機物だけでは塗料として使用できないため、有機物と混合して塗料を作っています。高価ですが高い耐久性から長期的なコスト削減が期待できます。
- 約15~25年
- ラジカル塗料
- ラジカル塗料の「ラジカル」とは樹脂のことではなく、塗料に含まれる酸化チタンが紫外線にふれると発生する塗料の劣化因子のことです。ラジカル塗料とは、この塗料の劣化因子の発生を抑制する機能をもたせた塗料を指します。やや高価ですがその分耐久性に優れます。
- 約10~15年
- 遮熱塗料
- 遮熱塗料は屋根や外壁に塗装することで、太陽光からの近赤外線を効率よく反射します。屋根が熱くなりにくいので室内熱の移動も少なくなるため室内温度の上昇を抑えます。エアコンの消費電力も抑えることが可能です。
- 約10~15年
取り扱い塗料メーカー
RIZE塗装は、GAINA施工代理店、スズカファイン WBアート施工代理店、KFワールドセラ施工代理店(野田市では唯一)、水谷ペイントパートナー施工店です。
こちらに掲載しているもの以外でも取り扱いが可能です。お客様のご希望や建物の状態に合わせて最適な塗料をご提案いたします。
ご自宅の屋根塗装で何か不安なことがあれば、点検などどんな小さなことでも構いませんのでお気軽にRIZE塗装までご相談ください。